2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

事務所からのお知らせ

2024年10月11日 (金)

事務所通信300号を達成しました

おかげさまで、事務所通信300号を達成しました。

歴代の編集委員の皆様に感謝するとともに、御目通しいただいている皆様に深くお礼申し上げます。

 

平成11年からなので、そのころの一番の話題は2000年問題と会計ビッグバン。

時代を感じますね。

紙媒体での配布とデジタル化で悩みどころではありますが、時代に合わせて事務所と顧問先、関係先の皆様とつながる通信であり続けたいと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします

なお、出来立てほやほやの300号はこちらからご覧いただけます。

 

 

2021年9月14日 (火)

新型コロナウィルス感染症 鹿児島県の事業者向け情報

鹿児島県では、先月、8月20日からのまん延防止等重点措置の適用を受けています。

新規感染者数は一定の数に抑えられているとはいえ、病床使用率が依然として5割近くの水準にあることなどの状況をふまえて、まん延防止等重点措置の延長が決定されました。9月30日までの期限となります。

 鹿児島県の事業者向けの情報は、県HP以下のサイトにまとめられていますが、まん延防止重点措置を受けて新たに追加された事項もあります。確認しておきましょう。

https://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/jigyousya/index.html

2018年12月29日 (土)

仕事納め

昨日28日で仕事納めでした。1月4日が仕事始めになります。
事務所の入居している鹿児島ビルの入り口にもお正月飾りが飾られていました。
それを見てようやく年越しの気分になったところです。
今年1年お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。

2018年10月11日 (木)

花笑通信

税理士法人化に伴い、ブログの名称を変更しました。

花笑(はなえみ) 花が咲くこと、また人がほほえんでいるのを咲いた花にたとえていう語(大辞林第三版より)

「花が咲く」ということは、今までの努力が実ること。そして未来へとつながる実を結ぶこと。

事業の発展や夢の実現など「花」の意味することはそれぞれですが、そのことを達成した時の晴れ晴れとした喜びは同じです。

関与するお客様の事業が花咲くように栄えるように

事業の発展が社会に笑顔をもたらすものとなるように

私が仕事をしていくときの願いです。

税理士法人化のお知らせ

早いもので酷暑の夏も去り、朝夕の空気が肌寒く感じるようになりました。

10月1日、上川路美恵野税理士事務所は、税理士法人化して税理士法人上川路会計 名山町鹿児島ビル事務所となりました。

業務の状況、連絡先、スタッフといった主要な事項は概ね従来通りですので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

2016年7月 7日 (木)

改正社会福祉法対応セミナーのお知らせ

来月8月3日、社会福祉法の改正事項と法人経営についてのセミナーを開催します。

詳しくはこちらをご確認ください。http://kamikawaji-kaikei.com/blog#content01

〈改正社会福祉法のポイント〉
●経営組織のガバナンス強化
・議決機関としての評議員会を必置、一定規模以上の法人への会計監査人の導入 等
●事業運営の透明性の向上
・財務諸表・現況報告書・役員報酬基準等の公表に係る規定の整備 等
●財務規律の強化(内部留保の明確化・社会福祉事業等への計画的な再投資)
・役員報酬基準の作成と公表、役員等関係者への特別の利益供与の禁止 等
・「社会福祉充実残額(再投下財産額)」の明確化、再投下計画作成の義務付け   など

事務所通信200号でした

 早いものでもう七月、一年の半分が過ぎてしまいました。

 私の仕事は、3月の確定申告、5月の法人決算業務…と続きますので6月まであっという間に過ぎてしまいます。

 さて、毎月初めに発行している事務所通信ですが、この6月で200号となりました。
会報を作るという企画段階から携わってきた一人として感慨深いものがあります。

 16年以上、毎月欠かさず発行することが出来たのは、誌面の作成や記事の内容の提供、記事の校正など、職員各々の協力があったからこそで感謝しています。

 また、お客様に感想などをお寄せいただくことも大変な励みになりました。
これからもよろしくお願いいたします。

 なお、事務所通信はHPからPDFデータとしてダウンロードできますので、よろしければご覧ください。http://kamikawaji-kaikei.com/blog#content01

2016年4月 4日 (月)

鹿児島経営サポートセンター設立記念講演会

4月1日は、一般社団法人鹿児島経営サポートセンターの設立記念講演会でした。

原口泉先生の「商都大阪を造った男『五代友厚』」と題した講演で、おかげさまで沢山のご出席を頂きました。

先生が時代考証を担当した朝ドラ「あさが来た」の裏話なども交えながら一時間半があっという間でした。

五代友厚の先見性や広い視野、理財の才、未知の世界に挑戦する気概などを知ることが出来ました。

五代友厚の銅像は事務所の近くにあって、何気なく見過ごしてきたのですが、改めてその偉大さを知り、より深く学びたいと思っています。

三事務所が集い、競い合い支えあうことで資質を高め、それぞれの事務所の関与先に対して良きパートナーとしての役割を担ってまいります。

「会計・税務を通じて地域の発展に貢献する」ということが理念であって、新年度の始まりの日に良きスタートをすることができ、感謝しております。

今後ともよろしくお願いします。

2016年3月18日 (金)

一般社団法人鹿児島経営サポートセンター設立のお知らせ

3月1日、一般社団法人鹿児島経営サポートセンターを設立しました。

税理士法人押井会計事務所、株式会社吉田経営、上川路会計事務所の三事務所が連携し、ノウハウの共有や職員の共同研修を行うことで、より高度できめ細かなサービスの提供を目指すものです。

今後は、それぞれの長所を敬い見習いつつ、競い合い支えあって関与先の健全経営と地域経済の発展に寄与していきたいと思っております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

事務所通信197号発行しました

確定申告が終了しました。
今年の最初の山を無事に超えられたことに感謝しています。
これから法人の決算が来るので、気が抜けませんが・・・。

さて、その最中でも今月の事務所通信(197号)を発行しています。
巻頭言「敬天愛人」
私の随想は「それぞれの春」
Q&Aは税制改正(案)を取り上げました。


また、研修会のお知らせや一般社団法人鹿児島経営サポートセンター設立のご案内も掲載しています。

興味のある方はこちらからどうぞ。(http://kamikawaji-kaikei.com/

福笹文庫(新着)