立春大吉
今日は立春です。2月3日が立春になるのは124年ぶりだとか。
一年が365日ちょうどではないことが原因で一定の周期で立春の日にちがずれるという暦学上の難しいことはさておき、昨日は節分で豆を撒きました。
豆まきの掛け声は「鬼は外 福は内」だけでなく地域ごとに様々あるそうです。
「福は内 鬼も内」と鬼をも受け入れようとする掛け声は、多様性を重んじると言いつつ一方で異端者を徹底的に排除しようとする不寛容な世相の中においてその懐の深さは貴重だと思います。
1日の朝日新聞天声人語で紹介されていた秋田県のある地方の掛け声は「鬼は外福は内」の後に「天に花咲け 地に実なれ」という予祝の言葉を付け加えるものでした。
辛い冬を乗り切って立春を寿ぐ言葉は今の厳しい社会で春を待ち望む気持ちにふさわしいように思います。
天に花咲け、地に実なれ 一日も早い「春」が訪れますように
« 国税庁からのお知らせ(新型コロナウィルス感染症関連) | トップページ | 確定申告期限延長のお知らせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 癸卯始まりました(2023.01.11)
- 年度末を迎えて(2022.03.30)
- 寅年にトラのこと(2022.02.03)
- パラリンピックを観戦して(2021.09.14)
- 立春大吉(2021.02.03)